ローポストとハイポスト
3回の練習とか今までの大会のムービーみてると、
アイランズは、ポストプレーがとても少ない。
あってもシュートまで結びつかないパターンがほとんど。
これは誰がポストに入っても同じ。基本弱気。
ポストはだいたい次のように呼び分けられてて、
ハイポとローポの間をミドルポストとか言ったりする。

いつもふみとに頼んでるのが、ローポストのポジション取り。
ローポストでボールもらったときの優先順位は

1シュート
2パス
だから、まずは積極的にシュートをねらって、
あわよくばファウルをもらう。


ローポストのプレイでのメンバー全体的な癖として
フェイダウェイでデフェンスよけながら打とうとする人が多い。
けど、俺らはそんな上手くないし
自分のスペースである真上に跳んだ方が
ファウルもらいやすい。だからブロックを怖がらないで
からだ当てていく位のつもりでシュートを打つようにしたい。
ハイポストはよくこうじとかがフラッシュしてくれるけど
ハイポにおけるプレーの優先順位は
1パスのつなぎ
2シュート及びカットイン
3コンビネーション
でもみてると、すぐドリブルにいって潰されてたりしてることが多い。

ゴールと正対する(ゴールの方を向く)のは
相手にプレッシャー与える意味でも、ローポストのプレイヤーにパス
出すためにも、とても大事なことなはずだけど、
ボールもらうあるいは正対した瞬間にドリブル始めると
囲まれて終わることのほうが多いから、まず正対したらあせらないで
ローポ→サイドくらいの順でパス出せないか確認してからにした方がいい。

でも俺らはへたっぴだから、なるべくドリブル突破は考えないで
なるべく動いてフリーでもらってシュートする攻め方を練習しましょう。
こうじ、ふみと、たいち、ともゆきあたりは
ポストマンになってもらう予定だから
確認しておいてください。
これが良く分かりやすいです↓
アイランズは、ポストプレーがとても少ない。
あってもシュートまで結びつかないパターンがほとんど。
これは誰がポストに入っても同じ。基本弱気。
ポストはだいたい次のように呼び分けられてて、
ハイポとローポの間をミドルポストとか言ったりする。
いつもふみとに頼んでるのが、ローポストのポジション取り。
ローポストでボールもらったときの優先順位は

1シュート
2パス
だから、まずは積極的にシュートをねらって、
あわよくばファウルをもらう。


ローポストのプレイでのメンバー全体的な癖として
フェイダウェイでデフェンスよけながら打とうとする人が多い。
けど、俺らはそんな上手くないし
自分のスペースである真上に跳んだ方が
ファウルもらいやすい。だからブロックを怖がらないで
からだ当てていく位のつもりでシュートを打つようにしたい。
ハイポストはよくこうじとかがフラッシュしてくれるけど
ハイポにおけるプレーの優先順位は
1パスのつなぎ
2シュート及びカットイン
3コンビネーション
でもみてると、すぐドリブルにいって潰されてたりしてることが多い。

ゴールと正対する(ゴールの方を向く)のは
相手にプレッシャー与える意味でも、ローポストのプレイヤーにパス
出すためにも、とても大事なことなはずだけど、
ボールもらうあるいは正対した瞬間にドリブル始めると
囲まれて終わることのほうが多いから、まず正対したらあせらないで
ローポ→サイドくらいの順でパス出せないか確認してからにした方がいい。

でも俺らはへたっぴだから、なるべくドリブル突破は考えないで
なるべく動いてフリーでもらってシュートする攻め方を練習しましょう。
こうじ、ふみと、たいち、ともゆきあたりは
ポストマンになってもらう予定だから
確認しておいてください。
これが良く分かりやすいです↓
Posted by akitoIb at 21:15│Comments(0)
│練習